Last up date 2023/01/30

優秀発表賞を公開いたしました.(2023/01/30)
プログラムを公開しました(2023/01/18)
参加申込みを開始しました(2023/01/16)
基調講演アブストラクトを公開しました(2022/11/09)
基調講演テーマを公開しました(2022/11/07)
ホームページを公開しました(2022/09/03)

 

第29回社会情報システム学シンポジウム


概要

 社会情報システム学研究会では,2023年1月26日(木)- 27日(金)に,第29回社会情報システム学シンポジウムを社会情報学会との共催にて開催いたします.本シンポジウムでは,基調シンポジウムを行いますとともに,社会情報システム学に関する最先端の研究発表を公募します.本年の基調講演テーマは,「協力の進化を解明する実験社会科学の今と未来」です.高知工科大学の三船恒裕先生,明治大学の後藤晶先生をお招きして,協力の進化を題材として実験社会学の最新の潮流,現時点の課題,今後の発展についてご講演いただきます.
 本年はCOVID-19への対応のため,ハイブリッド形式にて開催いたします.ご関心をお持ちの多数の方々のご参加をお願い申し上げます.なお,COVID-19によりオンラインのみに変更する可能性があります.その場合,航空券や宿泊のキャンセル料については保証いたしかねますのでご承知おきください.


基調シンポジウム「協力の進化を解明する実験社会科学の今と未来」

講演1「集団内協力の進化」(三船恒裕:高知工科大学)

2000年代に入り、実験という手法が社会科学やその隣接分野に導入されることで飛躍的に研究が進んでいる分野がある。そのひとつが協力の進化であろう。本発表では特に集団内への協力行動の進化を題材に、実験研究が新たな理論を展開させる契機となった例を紹介したい。そして、未だ明らかにされてない問題として集団間攻撃の謎も紹介し、聴衆の皆さんと議論したい。
講演2「実験社会科学のこれから」(後藤晶:明治大学)

昨今においては,(社会科学における)様々な学問領域において実験という手法が脚光を浴びている.従来はラボ実験やフィールド実験といったものが中心となってきたが,昨今の技術革新に伴い可能性は現在も拡がりつつある.本報告においては,実験社会科学における手法を概観し,現状の課題を整理する.そして,さまざまな情報システムを踏まえた新たな可能性を提示する.さらには,これからの時代の実験社会科学手法のフロンティアについて議論したい.
 
        
三船恒裕 先生
(高知工科大学)
      後藤晶 先生
(明治大学)




日時: 2023年1月26日(木)10:00~17:00,27日(金)10:00~17:00
(申込数によっては1日のみの開催となります.)
基調講演
テーマ:
「協力の進化を解明する実験社会科学の今と未来」
会場: チャレンジ石垣島 (ZOOMの登録はこちら
所在: 沖縄県石垣市登野城510
マップ:

プログラム(予定)
2023年1月26日
10:00~11:40
一般セッション講演 1
企業における情報管理・活用
11:40~13:30 休憩
13:30~15:00
一般セッション講演 2
オープンデータの分析・活用
15:00~15:15 休憩
15:15~16:45

基調シンポジウム(司会:山本仁志)
協力の進化を解明する実験社会科学の今と未来

三船恒裕先生(高知工科大学)「集団内協力の進化」
後藤晶先生(明治大学)「実験社会科学のこれから」
2023年1月27日
10:00~12:00
一般セッション講演 3
評判と相互作用

  <優秀発表賞>
      1-3 モニタによる生産工程の相互支援IoTシステム
         山下敬寛、藤川裕晃、川越敏昌

  <一般セッションプログラム>
     セッション1: 企業における情報管理・活用
     座長:岡田勇(創価大学)
       1-1 情報品質の確保とシステム監査の役割
         石島隆
       1-2 システム思考によるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する社会
         システムの解明と推進のキーポイント
         榮谷昭宏
       1-3 モニタによる生産工程の相互支援IoTシステム
         山下敬寛、藤川裕晃、川越敏昌

     セッション2: オープンデータの分析・活用
     座長:梅原英一(新潟国際情報大学)
       2-1 都道府県と都道府県警察におけるオープンデータの取り組みの関係性
         本田正美
       2-2 自治体間における年齢別人口構成の類似度の再考
          〜通勤通学量・経済指標・性差の観点から〜
         石坂颯、藤谷佳奈、岩井淳
       2-3 親との同居が有配偶女性の 交渉力に与える影響について
         BAI TINGHUI(白 婷慧)

     セッション3: 評判と相互作用
     座長:諏訪博彦(奈良先端科学技術大学院大学)
       3-1 キャンセル・カルチャーと情報化社会における他者性の問題
          ——「超越論的な赦し」という概念から——
         霜山博也
       3-2 アップストリーム型とダウンストリーム型間接互恵性の統合モデルのダイナミクス分析
         佐々木達矢、内田智士、岡田勇、山本仁志
       3-3 「誰が病院の悪評を立てるのかー決定木を用いた病院口コミデータの分析ー
         中井豊
       3-4 車載動画キュレーションのための観光地らしさ推定モデルの構築
         河中昌樹、松田裕貴、諏訪博彦、安本慶一

<参加費等>
  • 参加費:登壇者3,000円,聴講者(無料)
  • 懇親会費:今年はCOVID-19対策のため開催しません.

<一般セッション講演論文応募規定概要>
  • Web上の画面にて,300字程度の要約および必要事項を記入の上,2022年12月16日(金)(必着)でお申し込み下さい.
  • プログラム委員会にて申込内容に基づき審査を行い,採否を決定いたします.
  • 採録の方は,2023年1月13日(金)必着にて,カメラレディ原稿をお送り下さい.
  • カメラレディ原稿は,A4版6枚程度で,図表を含みます.
  • 予稿集は,電子データとして配布いたします.

<過去の開催情報>
第28回社会情報システム学シンポジウム
第27回社会情報システム学シンポジウム
第26回社会情報システム学シンポジウム
第25回社会情報システム学シンポジウム
第24回社会情報システム学シンポジウム
第23回社会情報システム学シンポジウム
第22回社会情報システム学シンポジウム
第21回社会情報システム学シンポジウム
第20回社会情報システム学シンポジウム
第19回社会情報システム学シンポジウム
第18回社会情報システム学シンポジウム

<お問い合わせ先>
社会情報システム学研究会事務局 研究会幹事 諏訪博彦 e-mail:h-suwa<at>is.naist.jp